この記事のもくじ
短期間の開催
2020年11月13日からUSJで「クリスマス ・イベント 2020」がスタートしました。
コロナの影響もあるのでいつもより遅いスタートで、昨年まではお正月過ぎまで実施していましたが、12月27日までとかなり期間を縮小しての実施です。
ツリーやリースも無くちょっとさみしいかも
いつもはパークに入ったら奥のニューヨーク国立図書館前にギネス級のツリーが設置され、大きな屋根のキャノピーにも巨大リースが吊るされている時もあったりして、このシーズンにUSJを訪れるとクリスマスの雰囲気に浸れていたのですが、今年はツリーも巨大リースもありません。

ジョーズのオブジェもおなじみのリースが無くて、いつもはクリスマス一色のUSJという感じだったのが、USJでクリスマスのイベントもやっているという感じになっています。
これは意図した部分もあるはずで、USJくらいの規模になってくると現状派手な事をやってしまう社会的責任というのがありますし、今は大阪市とも密な関係であったり、日本初のGo To イベント対象施設という国からのお墨付きもあるわけで、ましてや2020年度はどの行楽地も大幅な減収のためどうしても縮小してニューノーマルな運営をせざるを得ないのでしょう。
むしろこれは安全・安心に遊べるための運営方法だとプラスに受け止めるべきですね。
ショー
今年はプロジェクションマッピングのショーやパレードがなくて、大人向けとファミリー向けの小規模のショーをメインで上演しています。
ニューヨーク・クリスマス・ウィッシュ
ニューヨーク・エリアの特設ステージで上演されるのが「ニューヨーク・クリスマス・ウィッシュ」。
大人向けの恋愛ストーリーをミュージカルで上演するので、我が家の子どもたちにはまだまだ理解できず。

それでも途中雪が降る演出などもあるので、それなりに楽しんで最後まで見てくれていました。

ハッピー・クリスマス・ストリート・パーティ
ハリウッド・エリアにあるメルズ・ドライブイン前のステージで行われるファミリー向けクリスマス・ショーが「ハッピー・クリスマス・ストリート・パーティ」。
パレードなども難しい状況なので規模は縮小しますがおなじみのクリスマス・キャラクターたちやパークの人気キャラが勢揃いしてダンスと歌で盛り上げてくれます。
このショーの最初に振り付けの練習があるので、子ども連れなら最初から見るのがおすすめ。
簡単な振り付けなので、3歳ぐらいのお子さんなら覚えられると思います。

途中からセサミストリート、スヌーピー、ハローキティの仲間たちがやってきます。
毎年クリスマスの主役はエルモで、サンタエルモとして登場。

他のキャラクターたちはステージ下にいるので後ろの方に並ぶと子どもにはちょっと見えづらいかも。
後半はスノーマンたちも加わりコミカルなダンスを見せてくれます。

それぞれ立ち位置が決まっていて、ソーシャルディスタンスを保って見られるので子連れには助かりました。
パワー・オブ・ポップ 〜クリスマス・エディション〜
同じステージで上演されている大人向けのショーがパワー・オブ・ポップのクリスマス特別バージョン。

いろんな世界中のクリスマスソングを現代風にアレンジして聞かせてくれます。
ポップなアレンジではキレッキレに、バラードではハートフルなボーカルを聞かせてくれます。

子どもたちにはちょっと退屈だったようですが、それでもクリスマス・ソングを教えてあげたいのでキッカケとしては良かったかも。
ユニバーサル・ワンダーランド・シーズンズ・ジョイ 〜クリスマス ver.〜
子どもたちが大好きなエリア、ユニバーサル・ワンダーランドで3箇所同時に開催されるのが「ユニバーサル・ワンダーランド・シーズンズ・ジョイ 〜クリスマス ver.〜」。
いつもここで楽しい音楽とダンスを見せてくれるのですが、衣装や音楽もクリスマスバージョンになっています。
後半はグリーティングの時間になるので好きなキャラクターたちと写真撮影ができます。
ピーナッツ
入口付近ではピーナッツの仲間たちが登場。

揃いのサンタ帽で登場するのがとっても可愛いです。
ハローキティ
中央に登場するのがキティとダニエル。

さすがセレブレティらしく、豪華なドレスで登場し大人にも人気です。
セサミストリート
一番奥のエリアではセサミストリートの仲間が登場。

セサミの仲間たちは鼻が特徴的だからか、トナカイの角を付けて登場します。
グリーティング
新型コロナウィルスの影響でソーシャルディスタンスがあるので、今はキャラクターたちとタッチしたり抱きついたりはできなくて、2mほどの距離をとったグリーティング。
でも、前みたいに自分たちでタイミング見つけて半ば強引に写真撮影することも無くなったので、今はこの方式の方が特に小さな子どもを連れていると超楽で安心。
グリーティングはパーク内各所で行われているので歩いているだけでも楽しいですよ。
ウッディ&ウィニー
エントランスで遊んでくれるのがおなじみウッディと彼女のウィニー。

毎年個性豊かな衣装で楽しませてくれるのですが、今年はホワイトカラーにツリーのデザインでお出迎えしてくれます。
最近は子どもたちも覚えてくれているので、見つけたら飛んでいって写真撮影しています。
ピーナッツ
運が良ければエントランス前でピーナッツの仲間たちに出会うこともできます。

ワンダーランドの衣装とは別で、スヌーピーがトナカイになっていて、チャーリーブラウンはマフラー姿。
チャーリーはなぜかマフラーで防寒しているのに半袖シャツだったりします。

ハローキティ
フラッフィーのお店の向かいではキティちゃんに会うことができました。
USJのキティちゃんはとってもお洒落で、ちゃんと手袋もしています。

さり気なくリボンがクリスマス風になっているのが可愛いですね。
ミニオンズ
大人気で子どもたちも大好きなミニオンの仲間たちはミニオン・パーク前で会うことができます。
「ミニオン・ハチャメチャ・グリーティング 〜クリスマス ver.〜」でスケジュールが分かりますが、それ以外の時間帯もちょくちょく出てくるので遭遇率は高めです。

ミニオンズはハチャメチャな衣装で登場。

運が良ければグルーにも会えます。

クリスマス・デコレーション
クリスマスのデコレーションはとっても綺麗で多彩、キャノピー下のエリアとミニオン・パーク、そして物販店舗の中などで見ることが可能です。

長女が気に入ったのがキティちゃんの店舗前の装飾で、ピンクを中心とした飾り付けがされていてとっても素敵でした。
ワンダーランドの入口でもツリーがお出迎え。
人気のキャラクターたちもクリスマスの衣装に身を包んでいます。

ミニオン・パークのイエロー・クリスマス
ミニオン・パークはイエロークリスマス。

中の噴水オブジェも黄色のデコレーション一色で、違和感ないのが不思議。

パーティ好きのグルーのお屋敷もデコレーションされています。

ミニオンをさがせ!!
ミニオン・パークでは限定イベントで「ミニオンをさがせ!!」を実施していました。

物販店舗でゲームに使うカードを800円で購入。

カードに書かれたヒントを元に全部で8箇所の場所へ出向き、正しいミニオンがどれかを選びます。

現地のミニオンと写真を見比べるのですが、何せキャラクターはどれもミニオン。
簡単そうでけっこう悩む時もあります。
むしろ子どもたちの方が細かな部分を見ていたりして親子でも楽しく解いていけます。

全部のキーワードを揃えたらゲームのチケット販売カウンターへ。

正しいキーワードを子どもと一緒に伝えてホイッスルをもらいました。
想像と違う音が鳴るのですが、子どもが吹いてもうるさすぎなくてよく考えられています。

限定フード
クリスマスや冬にちなんだ美味しそうなフードも各レストランやカートでいろいろ登場しています。
ユニバーサル・マーケット
食べ歩きのフードを買うならここ。

ツリーのように彩られたクリスマス・ドルチェ・チュリトスと、ライスコロッケが入ったスープリゾット。
チュリトスはかなり甘いです。
子どもたちは半分でギブアップしたので、買う時は1本を分けたほうが良いかも。

おなじみのターキレッグをグラタンで包んだグラタン・ターキレッグと飲むポテチという変わったフードも登場しています。

グラタン・ターキーレッグはホワイトソースとの相性がバッチリで、ランチはこれだけで十分なくらい食べごたえがありました。

専門店でしか買えなさそうな可愛いデザインのエアリー・ホイップ・ドーナツと冷えた身体を温めてくれるチャーリー・ブラウン・ホットチョコレート・ドリンク。

ルイズ N.Y. ピザパーラー
外にある持ち帰りスタンドでミニオン・コーンスープを販売しています。

クリスマスぽい彩り豊かなあられと、ミニオンの瞳になっているたまごボーロが面白いです。
子どもたちはコーンスープが大好きなのでバッチリなメニューでした。

グルーの焼印がされたパンは甘くて硬さもちょうど。
スープに浸して食べると絶品でした。
ハピネス・カフェ
ドリンクがおかわり自由でよく利用するのがハピネス・カフェ。
クリスマス・ミニオン・ワッフル・チキンプレートが登場しています。

ご飯もワッフルもスープもついているので、次女と分けて食べました。
このお店は必ずひとり1オーダー制になっているので、チケットが必要なお子さんが少食ならちょっと厳しいかも。
3歳以下で入場無料の子どもはオーダー無しで大丈夫で、取り分け用のお皿や食器も頼んだら用意してくれますし、ドリンクバーも無料で利用できるのが嬉しい配慮です。
冬のグッズ
冬のグッズはアパレル関係も多くて、モコモコした物も多いのでとっても可愛いです。
そんな中でも今年のハローキティ冬グッズはかなり可愛いものが出ていましたよ。

ピンク色が好きで、最近お洒落もわかってきた長女はグッズに釘付けでした

耳あてとか手袋もあって、こないだ西松屋で買ったばかりだったので、ここで買えば可愛いのがあったのにと後悔。
来年からはUSJでグッズを見てから購入をするようにしよう。
以上、縮小とはいうものの並べてみればやっぱり盛り沢山な内容でした。
冬があけるとSUPER NINTENDO WORLDのマリオのエリアもオープンするので、今は派手にならない程度で遊ぶのが一番ですね。
それでも子どもたちはとっても楽しんでいて、とっても素敵な時間を楽しめました。