この記事のもくじ
3歳の誕生日に
娘のユメが3歳になったので先日から色々とスタートするものが増えています。
その中で今回はパパとママからの誕生日プレゼントとしてトレーニングバイクというのを購入しました。
トレーニングバイクは色々と呼び方があるみたいで、「ランニングバイク」とか、「ウォーキングバイク」とか、商品名の「ストライダー」って言った方が知名度が高いかもしれません。
ストライダーを選ばなかった理由
だいたいの方が「ストライダー」を選ばれるようで、一種のブランドとしてこれを使わせている方も多いようです。
私はブランドよりも機能性とか独自性を重視するタイプで、今回選んだのはこちらです。
AVIGOはキッズスクーターとか電動で動く子どもが乗れるフェラーリとか自転車とか一輪車とかを作っているトイザらスのオリジナルブランドで、多数の商品が扱われていて信頼性もあります。
ちなみにストライダーよりもお値段は半分くらい安いです。
今回ストライダーにしなかったのは価格が高いとか、ストライダーは嫌いとか全くそういう理由は無くて、簡単な理由1つです。
パッケージの写真を見てもらえばわかるのですが、これ押し手棒が付いているんです。
恐怖を感じると子どもはやらなくなる
どうしてもこのタイプがほしくて探すもののなかなか無くてやっと見つけたのがこれです。
子どもって一度恐怖を感じると次はなかなかやってくれなくなる事が多くて、最初は絶対押し手棒が付いているのが良かったんです。
ちなみに押し手棒は簡単に外すことができるので邪魔になりませんし、将来的にはこれ無しで乗らせることもできます。
緑地で練習へ
車に乗せて芝生で安全な緑地へ練習に行きました。
小さくてコンパクトなので車のハッチバックにベビーカーと一緒に乗せられます。
ママに支えてもらって初めてのバイク体験です。
最初から興味津々で緑地に行くのもせがまれていたので、躊躇無く乗ってくれました。
とりあえず第一レベルはクリアーです。
子どもには難しいハンドルの概念
うまくバイクに乗れることと運転できることは別問題です。
まだ3歳になりたての子どもにハンドルを動かす概念は難しく、子ども特有の右左右左ってブンブン動かす動作をします。
なので最初はとりあえず腕を動かさずに真っ直ぐ進む練習です。
まだ握力も弱い子どもです。
ハンドルを握り続けるのも大変。
大人の私たちって何も考えずにできるのに、子どもにとってはすごい大変な事です。
ちゃんと根気強く付き合ってあげる必要があります。
歩くのも難しい
こういうバイクって同時に色んな事をしないといけないので、1つできても1つはおろそかになります。
ウォーキングバイクとか言われているのに歩いて乗るのはまだまだ難しいです。
このあたりは慣れてくると理解し始めると思いますが、とりあえず今はバランス感覚の練習で大丈夫です。
まっすぐ運転できるようになりました
さすが子どもは吸収の天才!
1時間ほど練習すれば真っ直ぐ押して進むことはできるようになりました!
生まれて3年の子が突然こんなバランスの悪い乗り物に乗るんですから、恐怖感とかも色々あるはずです。
自分の足で進むとかまだまだですが、しっかり真っ直ぐ持って押して進めるだけでも親としては大満足です。
とりあえず無理せず今回はこれで終了、こうやって何回も練習しているうちにうまく乗れるようになるかと思うので、それまで根気よく付き合おうと思います。
まとめ
勉強とかは家の中でも学ぶ事ができますが、バランス感覚などは大きなスペースや道具が無いと学べない部類に入ります。
最近は都会だと場所も限られて人がいるような場所は安全の問題からこういうのもできない所も増えているようです。
そういう事を考えるとやっぱり地方での子育ても悪くないって思います。
ある日突然器用に乗りこなすようになって、その時にまた娘の成長を感じるんだろうなって思います。
子育てってそこが面白いところですね!
|